 |
|
 |
|
 |
|
丸森町大内佐野地区の山神社の前を流れる雉子尾川に弁慶石と言い伝えられている二つの巨石があります。
●平成18年12月発行「羽山の里 佐野の今昔」によりますと
「その昔、弁慶が馬に乗り、この二つの大石を飛び越え、その時についた馬の足跡と牛若丸の下駄の跡があるというので、流れをはさんで対をなすこの大石を誰言うことなく、弁慶石と呼ぶようになったという。」(羽山の里 佐野の今昔より抜粋)
弁慶のように飛び越えてみようと思い、佐野弁慶石に行ってきました。
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
山神社神殿。平成15年4月に旧社殿を解体し、佐野の方々の寄付により新築されました。周りの石碑にも注目。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
狼の木像 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
神社境内にある猫の石碑。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
山神社の目の前に流れる雉子尾川に弁慶石があります。しかし石がすごい!! |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
とても綺麗な水が流れています。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
この二つの巨石が弁慶石です。写真では、なんとなく飛べそうに見えますが、実際はかなりの距離があります。結局飛び越えることはできませんでした。残念。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
弁慶石と自分。
足跡を探してみましたがどれが足跡なのかわかりませんでした。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
巨石につきものである苔。いい味を出しています。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
もう一方の巨石。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
遠くに見える山は鹿狼山。とてもすがすがしい巨石探索でした。 |
|
 |
|
|
|
|
|

佐野・山神社向かいの川の中にあります。 |
|
 |
|
|
|
|