 |
|
 |
|
 |
|
丸森町の地図を見ていましたら、とても気になる地名を見つけました。その名は峠革踏石。地区名の由来はこの石が語源だそうです。
この石の由来は、「昔、石の上で動物の皮を踏んでなめした」ということからきているそうです。他、文献をあたってみましたがありませんでした。
|
|
 |
|
|
 |
|
|
地区名となっている峠革踏石
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
矢印の通り四重麦方面へお進み下さい。道幅はとても狭いです。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
しばらく道なりに進んでいくと、麦畑が見えてきます。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
手前に車2台ほど駐車するスペースがあります。ここまでくればあともう少し! |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
この石が、地名の語源となった峠革踏石。植物の中にうもれようとしています。もったいない!
峠革踏石に似たような話に川張石があります。
石の形状は川張石よりも砥石に似ています。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
この有様では、見つけるのは難しいと思います。地区名由来の石なだけに、なんとかならないかなぁ~ |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
何とか笹を掻き分け、石の上に登ってみました。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
上から撮影してみました。
石の上は平になっています。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
違う角度から撮影。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
峠革踏石と自分のショルダーバック。植物を刈り払って、平らな石の上でお弁当を食べたいところです。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
峠革踏石周辺の麦畑。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
峠革踏石周辺にあった石。石の前にある赤い花はチューリップです。なんとなく口紅に見えませんか? |
|
 |
|
|
|
|
|

植物に隠れているため、峠革踏石を探すのはかなり難しいと思います。 |
|
 |
|
|
|
|