 |
|
 |
|
家に戻り、旧旗巻街道が記載されてある地図と現在の地図と照らし合わせてみると、自分が予想した道が間違っていたことに気が付きました。
古い地図を見ると山の地形に合わせて道が造られていることがわかります。案内板の「沢の左岸に沿って」という言葉に惑わされて、迷ってしまったわけです。
|
|
 |
|
|
|
|
|
古い地図と照らし合わせてみる
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
古い地図
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
古い地図から予想し直した道
地形も合っているような気がします。
|
|
 |
|
|
|
|
|
再び大内側から下ってみる
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
再び古戦場跡から出発
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
旧道旗巻峠の石碑
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
再び旗巻峠
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
池まで下ります。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
目印の池
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
どちらを進めばいいのか矢印があると助かります。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
旧地図の通り、迷わず左を進みます。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
この先は道は途切れてしまいますが、かまわずどんどん進みます。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
杉の葉が落ちている所は道がわかりずらいですね。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ここで道が消えてしまった為、急斜面をおります。
(道が消えた原因はその4で紹介します)
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
再び道が出てきました。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
結構倒木が多いので乗り越えるのが辛いですが道は残っています。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
落ち葉に覆われた道
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
何となく道のような気がします。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
下をのぞくと相馬側から登った時の沢が見えてきました。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
散乱したパイプのお陰で相馬側から登った沢であることがわかりました。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
右下には沢があります。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
多分この道が旧道のように思います。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
シダに覆われていますが、かろうじて道が残っています。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
県道228号線に合流
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
福島県を示す誘導標
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
再び、相馬側から旧旗巻街道を確認したいと思います。
|
|
 |
|
|
|
|
|

その4に続きます。 |
|
 |
|
|
|
|