羽出庭の立石改め羽出庭の男石女石 丸森町羽出庭
改め

羽出庭の立石改め羽出庭の男石女石 丸森町羽出庭

羽出庭の立石改め羽出庭の男石女石 丸森町羽出庭

 ホーム きっかけ 巨石探訪 石碑巡礼 伊具の不思議 旅で出会った石 リンク 瑞雲寺HPへ
出庭方面から、次郎太郎山を登るために段田原峠を通って行こう思っていましたら、平成19年の大雨による道路陥没のため行き止まりになっていました。次郎太郎山登山はあきらめて違う道を通ってみると、木々の間に大きい石がちらちらと見えたので路駐して見学。大きい石は次郎太郎山とツボケ山の中間にあり両山を左右に見ることができる位置にありました。


年後、再び羽出庭の立石を訪れてみようと段田原峠を車でドライブしていましたら、アスファルトが見事に修復され蔵王の素晴らしい風景を望むことが出来るようになりました。ちょうどY字路で畑仕事をしている方がいたので立石の由来を聞いてみましたら、羽出庭の立石には男石と女石があるということを知りました。

今回登ろうとした次郎太郎山ですが、平成19年の大雨による道路陥没のため段田原峠へは行くことは出来ませんでした。地区民の方達のためにも早急な復旧が望まれます。

※現在は修復され車で通ることが出来ます。

次郎太郎山の反対側に聳え立つツボケ山
男 石 ♂
次郎太郎山とツボケ山の中間にある巨石。畑仕事をしていた方に聞きましたら、2〜3年ほど前、岩を登る訓練しに来ていた人がいたそうですが現在は禁止しています。
以前、石の名前を羽出庭の立石と勝手に命名したのですが、立石の由来を聞きましたら、「由来は無いが、あの立っている石が男石、その下にあるのが女石」と言っていました。正直、女石があるとは思っていませんでした。
遠くから見た男石。廻倉の方に聞きましたら、男石の呼び名の他に神建石(かみたていし)という名前があるそうです。
崩れかけた道路から、この巨石を見つけました。

※今では修復されています。
女 石 ♀
男石から女石のある方面を望む。距離にしたらそんなに無いのですが、とげとげが邪魔をしてなかなか前へ進めませんでした。もし行くとしましたら、畑のあるほうからか、あるいは沢伝いに行ったほうがいいと思います。
塚のような所に女石があると言っていました。ちょっとドキドキ。
最初これが女石かと思っていました。
写真撮影して帰ろうとしたところ、なにやら縦に割れている石が見えてきました。もしかして・・・
これが女石。自分の姿勢がピンとなるほどきれいに割れています。どのような過程で石が割れるのか知りたいところです。
女石を上から見たところ。

その後、西日が強く石が光を反射してうまく撮影することが出来ませんでしたので、太陽が雲に隠れるまで塚の頂上を探索しました。
塚の頂上には・・・
塚の頂上には人が置いたと思われる石がありました。
立っている石は一体何だろう?道祖神?
正解は山神碑でした。山神は女の方にとってはお産の神として祀られています。また山神は、醜い顔をした女性の神様で子供が十二人いるそうです。綺麗な人が山に入ると嫉妬して山が大荒れになるといわれています。好きなものは、最も醜い魚、オコゼ男の人
再び女石
一応割れた方角を望んでみましたら・・・
男石がありました!!いやー丸森の巨石は期待を裏切りません。
女石と写真を撮影。自然の造形美に思わず手を合わせてしまうほど見事な石でした。
周辺の石碑
周辺の石碑には馬頭観世音碑がありました。
■羽出庭の男石女石と羽入の立石の共通点□
■羽出庭の男石女石
□羽入の立石(男)と羽山(女)
●次郎太郎山とツボケ山の背比べの伝説が残っている。詳しくはこちら
立石羽山の猛喧嘩の伝説が残っている。詳しくはこちら     
●羽が出るという地名
○羽が入るという地名(羽入沼という沼がある)
●安倍貞任の防衛陣地の一つといわれている赤柴山が近くにある。
○羽入の立石には安部貞任が登ったという伝説が残されている。
●女石の割れ目の延長線上に男石がある。 小富士山のある巨石の石組から立石を望むことが出来る。
などなど不思議な共通点がありました。
最後に
巨石を探索して、人に聞くことが大切なことだとしみじみ思いました。
Mapion
段田原峠を目指してくると間違いありません。
 ホーム きっかけ 巨石探訪 石碑巡礼 伊具の不思議 旅で出会った石 リンク 瑞雲寺HPへ